kimi-panのブログ

小児アレルギー専門医が食物アレルギーを栄養学で治す事に挑戦している診察室

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

外来で気づいた事3

アレルギー専門医になって10年くらい経ちますが、今までは食物アレルギーがある子には、誤食には気をつけてとか、安全に食べられる量までは定期的に食べてとか、アレルギー食物についてのアドバイスだけしてました。 保護者の気持ちになると、間違って食べさ…

外来で気づいた事2

栄養指導を始めてから保護者の方からよく聞くのが、ご飯・パン・麺・お菓子はよく食べるということです。 これ自体は美味しいから仕方ないんです。私も休みの時はよく食べます。やはり美味しいです。ですから、以前にも書きましたが、白い糖質は最後に食べる…

ビタミンB6

ビタミンB6はほぼ全てのアミノ酸の代謝に補酵素として関与しています。 代表的なものに、タンパク質の分解や脂質の代謝や鉄の輸送に関係しているヘモグロビンの成分であるヘムの合成や肝酵素の合成やGABAの合成などがあります。 ビタミンB6の不足は一般的な…

ビタミンB1

ビタミンB1は、補酵素型のチアミンジリン酸(ThDP)として、グルコース代謝と分枝アミノ酸代謝などに関与しています。このビタミンB1は、糖質がエネルギーに変わるときに必要なビタミンです。 ビタミンB1は水溶性ビタミンなので耐容上限量は決められていませ…

ビタミンA

ビタミンAとは一般的には動物性食品に含まれるレチノールのことをいいます。 また、植物性食品にはビタミンAの前段階であるプロビタミンAが含まれていて、体内でビタミンAに変化するためこちらも広義のビタミンAとして扱われています。プロビタミンAとして有…

血液検査

アレルギーのある人は血液検査をする事があると思います。 私は自分が診させてもらっている子たちは半年から1年に1回は必ず血液検査を受けてもらっています。これは、食物アレルギーの子では食物経口負荷試験を安全にできるかを判断したり、気管支喘息の子で…

外来で気づいた事

外来で保護者の方々と食事について話すようになってから気がついた事があります。 それは、あまり栄養についてアドバイスされた経験がないって事です。 私自身も正直今まで栄養学について学ぼうとか栄養のアドバイスしようとか思った事がありませんでした。…

食べる順番

食べる内容については大まかに説明させてもらいましたので、今回は食べる順番について考えたいと思います。 まず1週間のタンパク質を摂取するためのオススメ食材についてです。 昼間は基本的に給食やお弁当のことが多いと思うので、下記の食材を朝食と夕食に…

ミネラル

次にミネラルです。 実はミネラルも体やエネルギーを作るための回路の潤滑油です!!ミネラルもないと、原料であるタンパク質や脂肪酸がいくらあっても効率よく体やエネルギーを作れません。なので、ビタミンとセットで考えてもいいですね! ミネラルは年齢…

ビタミン

次にビタミンです。 ビタミンは体やエネルギーを作るための回路の潤滑油です!!ビタミンがないと、原料であるタンパク質や脂肪酸がいくらあっても効率よく体やエネルギーを作れません。なので、ビタミンは積極的に摂りましょう! ビタミンには大きく分けて…